人気の記事 TOP3
About me
システムエンジニアやプログラマなどIT専門職の転職エージェントに勤務し、様々な転職をバックアップしています。優秀なシステムエンジニアの方は、上手に転職して着実に年収アップを実現しています!転職を検討中の方に向けて、システムエンジニアの年収事情や年収アップを成功させるコツなどを紹介していきます。
今のままでは、年収もスキルアップも先行きは暗い。そう判断したら、転職活動をはじめましょう。せっかく転職しても、年収も仕事環境も大差ないようでは転職の意味がありません。むしろ、在籍期間がリセットされる分だけ、損をすることになってしまいます。転職するのであれば、確実に年収アップを実現させましょう。そのために有効な方法を、参考までにいくつかご紹介します。
SEの求人情報はこちら
実力主義と言いつつも、日本企業は以前として、年功序列、在籍期間など、よくわからない「しがらみ」から抜け出せずにいます。外資系企業は、完全実力主義で、年俸制を採用している会社が多いのも特徴です。優秀な人材には高額な年収を提示し、囲い込むため、年収アップを狙うのであれば外資系企業への転職が狙い目です。しかし、実力主義である以上、結果を出せなければ、翌年以降の年収は下がる可能性も十分にありえます。経験とスキルに自信が持てない場合、転職後は厳しい現実が待ち受けているかもしれません。
エンジニアの売り手市場に対し、より優秀なエンジニアを確保しようと、大企業とベンチャー企業が動きだしています。大企業は優秀なエンジニアの流出を阻止するために、ベンチャー企業は資産となる人材を確保するために、一人あたりの売上貢献度に対し、賞与という形で正当な対価を与える動きがあります。月々の給料がさほど変わらなかったとしても、賞与が大幅に上がれば、年収はアップします。
エンジニアの需要過多により、未経験者を採用して育成してでもエンジニアを確保しようとしている企業が増えています。これから転職しようとするエンジニアは、この状況を正しく把握し、経験とスキルを的確にアピールし、納得のいく金額を交渉するべきでしょう。システムエンジニアにとって、転職は年収アップのチャンスです。需要過多とは言え、少しでも人件費を抑えたいのも、企業の本音なのですから、言われるがままに諦めて受け入れてしまっては、転職による年収アップを実現するのも難しくなってしまいます。
年収アップを目指すシステムエンジニアは、転職に踏み出す前にいくつかやっておくべきことがあります。まず、将来的に考えて安泰が期待できる職種を狙うこと、それに向けて技術を磨くことは大切です。ほかにも、エンジニアとしての技術面以外にマネジメント力を鍛える方法もあります。マネジメント力は、PL・PMといったポジションに欠かせないスキルです。技術面にプラスしてマネジメント力も鍛えることでPL・PMへの道が開けて、年収アップに期待できます。また、未経験の分野に就くためには、準備なしで臨むよりも自己学習の徹底も必須です。このように、事前準備やプラスアルファのスキル習得などが、年収アップへの第一歩になります。
システムエンジニアが転職した理由の第一位が年収です。いつまで経っても上がらない給料に、我慢の限界が来る頃、転職を考えるというパターンが王道です。
外資系企業は、日本企業よりもドラスティックです。日本企業によくある年功序列などのしがらみは二の次に、必要な人材には高い報酬を提示して囲い込みます。
IT技術のスキルと知識を駆使して、課題を解決するシステムエンジニア。本当の意味で顧客の課題を解決するためには、課題の根本を理解する力、つまり経営知識が必須です。